妊婦さん向けバースプラン③/3:入院中の希望について(世田谷区三軒茶屋周辺子育て情報じゅんぐり)

今回はバースプランの最終章!
前回までの記事はこちら⇨1回目2回目

妊婦さんのお話の中で多いのは、「バースプランは陣痛~出産までのことと思っていました」という言葉です。
バースプランの中には産後の育児の部分も含まれていますので、
ぜひ、母乳とミルクの話や、沐浴の方法、オムツ変えなどについても相談してみてください。
「生んだ後のことは、生んだ後に考えよう」「案ずるより産むがやすし」という部分もたくさんあるのですが、一度聞いたことがあったり、少し心の準備をしておいたことで役に立ったという声もありましたのでご紹介します。

スケジュール系

「退院予定日の目途がたったら、できるだけ早く知りたい」

 世田谷区の産後ケアセンターの予約をするために、退院日を確認して、退院後の翌日から産後ケアセンターに移動したり、ご実家へ移動したり、という方もいらっしゃいます。
参考:世田谷区産後ケアセンター

「上の子がいるので、経過がよければ早く帰りたい」

 きょうだいの面会時間の確認もしておくといいと思います!
 家族でも退院まで中に入れない施設もあるらしい、、、

部屋系

「母子同室希望/希望しません」
赤ちゃんとの生活に慣れたいから母子同室にしたい。という方や、気疲れするかもだから母子同室にしたくない。など様々。
また、2人目、3人目出産の人は大人の会話がしたいから大部屋にしたい。という方もいたり、気を遣うから最初は個室がいい、そのあと慣れたら大部屋へうつれるならうつりたい。
などなど、事前に相談しておきたいですね。母子分離などは出産する施設の方針もあるので一緒に確認しておきましょう。(筆者の出産した施設は基本的に母子同室が原則でした)

「家族の宿泊の希望」
 一緒に産後の入院期間を味わいたい。きょうだい、パートナーも泊まれるなら泊ってほしい。コロナ対策が緩和されて、個室であれば対応できるという場所もちらほら聞きます!

「母乳育児してみたい」
 「昼間も夜間も授乳の度に助産師さんについていてほしい」「がんばりたい気持ちはあるけど、しんどいときには助けてほしい」など正直な気持ちで大丈夫です。

面会系

「入院中の面会はできるだけしたくない/したい」
こちらもコロナ対策が緩和されて、面会できるようになってきたので事前に相談しておいた方が良いです。
産後、すっぴんでひたすら休みたいのに面会者がいるとそうもいかないですからね、、、本当に気を使わない夫や実母のみにするなど決めておくのも良いかと思います!

相談系

「退院後も時々育児相談や、母乳の相談がしたい」
 産院の利用の仕方や、周辺の情報も聞けるかもしれません。

「些細なことでも聞きたい」
 お二人目のママさんの声でした。入院期間中にもっと些細なことも聞いておけばよかった。なんだか夜中にナースコール押すの悪いなとか考えすぎて遠慮してしまった、そうです。

「バースプランを助産師さんと一緒に書きたい」
というのも要望の1つ。
その産院で出産したママさんの声を助産師さんはたくさん知っているはずなので、良い提案があるかもしれません!

いかがでしたでしょうか。

3回に渡って読んでいただきありがとうございます!
些細なことも、何でも書きましょう~とお伝えし、書き出したことが出来るに越したことはありませんが、たとえそれが叶わなくても、母子とも命に別状なく出産できることがなによりも大事なことだと思います。

近所には同じようにバースプラン何を書こうかな、うーむ、、となった
仲間がいることを思い出してくださいね^^

産後の母乳についての相談は助産院がおすすめです。
三茶の助産院、助産師に相談できる場所をご紹介しておきます。


三茶助産院
東京都世田谷区太子堂4-28-2
03-6805-4708
HPはこちら


さわ母乳育児相談室(さわ助産院)

東京都世田谷区北沢3-5-16シェモア北沢101
080-7045-6564
HPはこちら


いなみ小児科産後ケア「Mama’s room」

東京都世田谷区下馬3-10-7
03-3421-4885
HPはこちら
YouTubeはこちら

タイトルとURLをコピーしました