
本日は三軒茶屋駅徒歩3分(いや、もはや1分で着きそう)の喫茶JOYにて、毎回大盛況の午後お茶会を開催しました!
参加者の様子
本日のご参加は保育園入園前の0歳児ママが多めで、総勢9組もの親子、ママにご来場いただきました!ありがとうございます!!!

みんなで仲良くJOYさん自家製のプリンを食べたり、ランチ食べる人もいたりで、各々好きなものを注文してお茶の時間を楽しみました♪
ほとんどの方がベビーカー参加だったので、やはりベビーカーでそのまま入れるJOYさんってありがたいーとつくづく感じました。
最初は寝ている子もいて、みんな大人しかった子どもたちでしたが、後半は場所にも慣れてどんどん自由になり、あやしながら立ち話する人も沢山でした♪
兎にも角にも、1時間あっという間!時間が過ぎても残ってお話する人いっぱいで今回も大盛況でした!
どんなこと話した?
さて、今日のおしゃべりの内容は、、、
・保活発表までにできることは何かある?
・加湿器は使い捨て?買って数年?
・断捨離どうしてる?
・季節物品どうしてる?
・ベビーサークル買う?買わない?
・親子の集い場15:00まで多いの困る
・おうち用すべり台って使う?
・赤ちゃんの習い事って意味ある?
・発達の差気になるけど、いつ頃から揃う?
・家の行動範囲、どれくらい気にする?
・こども&自分が具合悪くなった時どうする?
・家のものなんでも色々舐めてるけど大丈夫?
・子連れでおでかけ、どこまで行ける?
・子育て支援サービス、ホームスタート?
などなど、色んな会話が各所で盛り上がっていました!
子どもの動きが活発になるにつれて、必要な育児グッズがどんどん変わっていくので、これって本当に必要なのか?!と悩むところではありますが、、、
間違いなくそのうち買いそうだ!
と予想できる安全や衛生関係のものに関しては、早く買ってしまっても良いかなという意見が多かったです。
逆に使うかわからないな、、と思うような遊び系のものは子どもが欲しがるまで買わなくても良いんじゃないかなという意見多数。
こどものおもちゃは、飽きるのも早いので大きいものは特に慎重になりますね。(空間を持て余すほどの広いおうちだったらなんでも買ってくださいw)
今日家族全員具合悪くなって大変だった!というママとお話ししていて、
子どもだけでなく自分が具合悪くなった時にどうするか確認しておかないとなーと思いました。
結婚や出産を機に引越してきた人も多いと思うので、近くの内科とか自分が受診できる場所もチェックしておくとよいですね。
自分(母)が具合悪くなった時どうするか情報のまとめ作らないとな。
それと!今日は子連れ外出のスペシャリストママにもご参加いただけました♪
子連れで行けるおでかけ先や飲食店情報もシェアしていただいたので、別記事で近日公開しますね!
中毒110番って知ってる?
ちなみに、今日も話題に上がりましたが、なんでも舐める時期って、子どもが色々舐めてるけど大丈夫?と心配な方も多いかと思います。流石にこれはやばそうなもの舐めちゃったぞ、、、という時には
中毒110番 029-852-9999
というサービスがあります。
・家庭用品:乾燥剤、化粧品、たばこなど
・医薬品:医療用医薬品、一般用医薬品(OTC薬)
・農業用品:殺虫剤、殺菌剤、除草剤、肥料など
・自然毒:フグ、マムシ咬傷、きのこなど
・工業用品:硫化水素、化学薬品など
を舐めてしまった!口に入れてしまった!!!という時に相談してみてください。365日24時間情報提供してくれるので、もしもの時のためにスマホの電話帳に登録しておく、家のすぐ目に付く場所に書いて貼っておくというのも安心かと思います!詳細はこちら
あと、子どもの緊急時の連絡先はこちらにもまとめているので、一応確認しておくと安心かもしれません!
https://note.com/junguriproject/n/n8a70190481bd
ちょっと呟き
また、子育てイベント、どれもだいたい午前中なので、
午後の開催で嬉しい!という声もありました!
何気に午後の時間、お昼寝の後〜お風呂までどうしようかなーってなりますよね。
しかもまだ午前中も寝る時期って、午前にイベントされても寝てる時間だったりして時間が読めず参加できないこと多いんですよね、、予約が必要だったりするとますます参加ハードル高くてやめとこう、、という発想になったり。
そんな方はぜひ、気分転換にじゅんぐりお茶会にいらしてくださいね♪午後やたり土曜にやったり予約いらなかったり他ではあんまりないタイプの不規則運営でやってますw
今がチャンス
近所の知り合いがいなくて、じゅんぐりにこれるのが本当に嬉しい!という声もありました。実は保育園ママってママ同士の交流が少ないので、入園してから仲良くなるタイミングってそんなにないんですよね、、、顔はわかるけど、どんな人か知らないという感じです。
そして小学校に入ると、もっと親の参加はなくなり、保護者同士の交流はほとんどないです。
なので、近所のママと知り合うなら保育園入園前の今がチャンスだったりします。
いわゆるママ友というと、なんか気負いするというか、拒否反応出たり、私には必要ないと思う人もいると思いますが、、近所の知り合いがいると色々情報が入ってくるのでメリット多いですよ♪
足を使って頑張る
今回、はじめてのご参加の方は
ひろばに掲示されていたちらし見てきました!という方もいらっしゃいました!嬉しい!ありがとうございます!
実は地道に近隣の保育園やおでかけひろばなどを一件一件訪問し、じゅんぐりの事業の紹介&挨拶、そしてポスター掲示のお願いをしてきました。こうやって見てくださった方がいたと思うと、地道に動いてよかったなと励みになります!引き続き、足も使って頑張っていきたいと思います!
お知らせ♪
じゅんぐりLINE内のクーポンについて
じゅんぐり公式LINEでは、じゅんぐりスタッフが実際に利用したことがある施設のクーポンを配信中です!12月末までのクーポンが多いので、是非是非この機会にご利用ください♪
公式LINEメインメニューの『クーポン』ページからどんどんマイクーポンに獲得してくださいね!
今後もじわじわ追加予定なので、お楽しみに!
次回予告

さて、次回は12月20日10時〜水曜日@若林ふれあいルームにて、年内最後の親子のつどいを開催します。
前回開催の様子はこちら⬇️
https://note.com/junguriproject/n/n537c767b2770
一応テーマは『寒さ対策どうしてる?』だけど、なんでも大丈夫!
またみなさんで子育ての話、家事の話、趣味の話、気ままにおしゃべりできるの楽しみにしています♪
初めましての人も何回もきてる人もみんな大歓迎。
若林ふれあいルームはズリバイ、ハイハイ時期の赤ちゃんでも自由に動ける施設です♪
じゅんぐりのイベントは基本的に予約不要、入退室自由ですが、
参加が決まっている方は事前に⇨申込フォームの入力を済ませていただけると、当日楽です!もちろん当日の入力でもOK!
どうぞお気軽にいらしてくださいねーではまた♪
