妊婦さん向けおでかけ先(世田谷区三軒茶屋周辺子育て情報じゅんぐり)

妊娠中のおでかけについて

「妊娠中に1度でも、ちらっとでも行っておけばよかった!」「出産後、もっと早く行けばよかったー」と声のあがることの多い場所のご紹介です。
初めての場所へ行くことは勇気や時間など必要だと思いますが、可能なかたはぜひお散歩がてら足を運んでみてくださいね。きっと出産後に足を運んでみようかなと思える場所、人と出会えると思います。

妊娠中は「仕事その他のことで頭の中も予定もいっぱい、バタバタしているし、出産の後でいいかな」と多くの方がイメージしていることと思います。けれど、出産のあとは体力が低下していたり、初めての場所に行くのにいつも以上にさっと行けなかったりしたという声もちらほら。
各施設には、子育て経験のあるスタッフ、子育てを応援したいスタッフが必ずいますので安心しておでかけください。

妊娠中の体調管理、気分転換にも散歩は有効です。
しかしながら、お腹に赤ちゃんがいる状態なので妊娠前と全く同じようには歩けません。
妊娠初期は悪阻で気持ち悪くなったり、中期には貧血で倒れそうになったり、後期になるとお腹が大きくて足元が見えなかったり、腰痛が出てきたりいろんな身体の変化があると思います。
おでかけは必ず体調の良い時に、なるべくスニーカーで、無理のない範囲(交通手段)で休憩しながら行くようにしましょう!

講座など


産前・産後のセルフケア講座

妊婦さんから生後4か月までを対象とした講座を児童館で行なっています。
主催:せたがや子育てネット
◆申込みは各開催月の2ヶ月前〜各開催日3日前の12時までHPから各日程のフォームに入力。
HPはこちら


午前10時〜12時10分 午後13時30分〜15時40分

両親学級・ぷれパパママ講座

主催:世田谷総合支所保健福祉センター健康づくり課
03-5432-2893
HPはこちら


プレママパパ講座

主催:ひょっこりひろば(いなみ小児科内)
03-6413-8220
HPはこちら


子育てサロン ゆっくり広場

三茶で開催される妊婦だけのひろば。
出産経験のあるスタッフとゆっくり雑談できます。
HPはこちら

子育て関連施設の見学


児童館・おでかけひろば

各児童館では妊婦さんの見学を受け入れてます。
「児童館」というと、何となく小学生のイメージがありますが実は平日午前中は赤ちゃん〜乳幼児が遊ぶ場所になっています。赤ちゃん用のおもちゃや絵本もありますよ。
「おでかけひろば」は児童館よりも小規模でスタッフとも距離が近いので赤ちゃんが小さい時は特におすすめです。
どちらも、産後子連れで行くには勇気が出なくて結局行かないままだった、、、という人がいたり、もっと早く来ればよかった!と思う人がいます。
公園よりも子ども同士、親同士が接する機会が多いので仲間作りしやすいですよ♪大人と話すだけでも気分転換になります。

児童館やおでかけひろばで妊婦さん用のイベントがある日もあるので、ぜひ各所のHPをチェックしてみてください!

登録など


ファミリーサポートセンター

子育ての手助けをしてほしい方(利用会員)と手助けができる方(援助会員)が、「困ったときはお互いさま」という考えに基づき、身近な地域の子育ての相互援助を行う会員制の仕組みで、
援助会員さんに子どもの保育園のお迎えをお願いしたり、公園に一緒に行ったりと、子育てに協力してもらうことができます。

利用のための登録は出産前でも可能です。産後は43日以降の利用になりますが、すぐに利用できるように妊娠中に登録しておくと安心です。
登録はこちら


産後ケアセンター

産後間もない母親(生後4日目から4か月未満)の心身ともに不安定で不安な時期の新しい生活のリズムづくりをするための施設。助産師が常在し、母子の心身ケアや育児相談、育児技術の伝達、公認心理師・臨床心理士によるカウンセリングなどを実施しています。
施設の利用には、おおむね妊娠8ヶ月(妊娠28 週)以降に、
お住まいの地域の子ども家庭支援センターの窓口にて登録申請を行います。

世田谷区立産後ケアセンター
産後ケアママズルーム

気分転換


公園

世田谷区には公園がいーっぱいあります。
遊具がない小さな公園もありますが、ベンチがあるだけでも産後ママの休憩スポットになるので要チェックです。
平日の午前中は小さい子ばかりなので癒されますよ♪

世田谷公園、羽根木公園内にはプレーパークという泥まみれになれる場所もあります。妊婦のうちに子どもの遊び方を予習しておくのも良いかもしれません。


図書館

各図書館には乳幼児が本を読めるスペースがあったり、絵本の読み聞かせ会を定期的に開催している場所があります。
子どもがいると絵本は必須アイテム。赤ちゃん用の絵本がどこにあるか把握しておく、図書館利用カードを持っていない場合は作っておく、ネット予約のログインをしておく、と産後スムーズです。
もちろん妊娠、出産、子育てに関連した本を読むのも良いですね。
産後は読書より睡眠優先になるので、読書するなら確実に妊娠中がおすすめ!!!


らぷらす

小さめの図書館、映画鑑賞日、毛糸であみものの日、シングルマザーママイベント、女性起業相談などあります。本なども借りることができます。

メンテナンスに行く


美容メンテ

美容室やヨガなど、今のうちにゆっくり行っておきましょう!
産後に子連れで行ける場所もあるので、産前から通っておくと顔なじみになって子ども連れて行きやすいのでおすすめです!
妊婦さん、子連れで行ける美容メンテ先はこちら

歯科メンテ

妊娠中、出産後1年まで無料で産前・産後歯科健康診査を受診できます。
詳細はこちら

その他


子育てコーディネーターと繋がる

世田谷地域 せたがや子育てコーディネーター(子育てのこと何でも相談できる人)と妊娠中から繋がっておくのも良いかもしれません。
何かあった時に思い出せる相談相手は一人でも多い方が良いです!
古民家mamas(子育てコーディネーターがいるおでかけ広場)
東京都世田谷区世田谷2-12-5
090-3438-0964
HPはこちら


世田谷子育て利用券を利用する

母子手帳と一緒にもらったせたがや子育て利用券。
妊娠中から利用できる場所がたくさんあります。
せたがや子育て利用券の利用案内

妊娠・出産についての相談先


妊娠・出産について楽しみに思う気持ちだけじゃない人もたくさんいます。
一人で抱え込まず、まずは相談してみましょう。

https://note.com/junguriproject/n/nc0ac8da49db1


この情報は2023年8月15日現在のものです。
地域のママたちからの情報を参考にじゅんぐりが編集しました。
追加、修正依頼、情報提供などはこちらまでお願いします。

https://youtu.be/48Qv0PJ_15Y

タイトルとURLをコピーしました