妊婦時代に知りたかったこと〜お家の準備編〜(世田谷区三軒茶屋周辺子育て情報じゅんぐり)

近所の先輩ママたちが、妊娠中に知っておきたかった!と思うことを紹介するシリーズ。今回は出産前にやっておくと便利なお家の準備について、ママたちの体験談を交えてご紹介いたします。
出産前にこの記事に出会った方は「ふむふむ、そんなこともあるのか」と、今子育て中の方は「これ私もやっておけばよかった!」「今からでも参考になる!」など感じてもらえればと思います。


片付け・整理

「断捨離しておけばよかった」

パートナーが物の場所を把握していないなんて話、本当によく聞きます。妊娠中はいつ入院になるかわからないし、物は最小限にして、わかりやすくしておくの超大事です。それと、産後に粗大ゴミとかの手続きやゴミ出しするの本当にしんどいので、今のうちにやっておきましょう。
この先子どもが成長するにつれて物はどんどん増えていくばかりです、、、

「物がどこにあるかマステで貼りまくった」

パートナーの方もすぐにわかるように+シッターさん、サポーターさん、母親の出入りがあることも想定して環境を作っておくの大事!

「各連絡先を一覧にして家族で共有した」

妊娠中、に限らずいつ何があるかわからない状態です。相手の実家や職場などの番号って意外と知らないので困ったという声があったのでこの機会に共有を。

「お世話スペースを確保した」

 畳一畳分くらいだったけど、寝たり起きたりしながら歩き回らずに完結するようにあかちゃんとママだけのスペースを確保した。布団の周りにものだらけになるけれどお世話にはとっても便利。夜中のお世話のために、スタンドライトや、懐中電灯が活躍したママも多いです。

「家具組み立て作業をした」

赤ちゃんのお世話用に、キャスター付きの3段カートを用意したという人が多い印象です。産後でも組み立て作業はできるけど、なんせ産後は一分一秒でも時間が惜しいのでできることは今のうちにやっておきましょう。

赤ちゃん用品など物品についてはまた別記事で書いていきますね。


買い物

ネットスーパー

 各お店で、注文してから30分で届けます、というタイプ、数日後のタイプ、消耗品などは定期便、など使いこなしているママもいます。
宅急便の受け取りを対面から、置き便、宅配BOXに変更するのも大事ですよ。
 妊娠中までは対面でとりに行くのもなんともなかったことも、あかちゃんのお世話中で手が離せなかったり、ママとあかちゃんの仮眠タイムだったりで宅配便の受け取りすらまともにできなかったりします。

生協の利用

毎週注文、すぐ慣れた、という人から、意外と慣れるのに1,2か月かかったという人までいます。注文から配達までタイムラグがあるので、まだ冷蔵庫にある状態で次の週のものを注文するというのが難しいという人もいました。

お弁当や配達総菜などの試食

 産後の肥立ちがよくないかも、思いのほか育児で時間とられるかも、ということで、配達弁当を産後2か月は頼むと決めて、その前にいろいろな宅配弁当の試食をして、1社に絞り込むというのを妊娠中にしておいて精神的に救われたという声もありました。
 困ったときはここに頼めばひとまず美味しいから大丈夫というのがあるだけでも、安心ですね。毎日食べるものだから相性大事!

食材配達

 冷凍食品よりもなるべく新鮮なものがやっぱり食べたいというママでよく聞かれるのは、カット野菜+食材が届いて、10分調理で済むという調理キット。
例:ヨシケイ、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、生協など。献立は栄養士さん監修で安心という声も。

週に2回は家事代行を依頼する

 週に2,3回お掃除やご飯の作り置きをつくってもらう、という方もいました。会社の福利厚生を調べたら家事代行の割引がありました、などの声も。
 掃除のハズレは少ないようですが、食事は味の相性があるので、どんな味付けの傾向なのか試しておくと安心ですね。薄味すぎて物足りない!やその逆など。
なんとなく家事を依頼することに、甘えているのではないか?と思ってしまう人もいますが、産後ケアセンターに入ったと思って家事代行頼みましたという声もありましたよ♪

お気に入りレトルト探し

 レトルトだけあれば、なんとかしのげる、お米さえ炊いておけばなんとかなる、というママの声も。無印、西友、など今は種類が豊富で美味しいもの沢山ありますよ♪

オーガニック商品屋さん

 妊娠をきっかけに、食に気を付けるようになったというママも多いです。
世田谷育ちの野菜、オーガニックを集めたお店、セレクトショップなどさまざま オーガニックが好きな方はママのためのお店、お子さんのためのお店をチェックしておくのも楽しいかも!


今日はここまでー!いかがでしたか?
いろいろ紹介させていただきましたが、きりがないのですべてを準備しておく必要はないですよ!少しでも参考になれば幸いです。

じゅんぐりではnote記事だけでなく、InstagramYouTubeでの三茶周辺の子育て情報発信も行なっています。是非是非チェックしてみてください♪

https://youtu.be/pEaEf4-szDY

タイトルとURLをコピーしました